チラ裏

日々のことを書いたり音楽とかデザインとかゲームの話をしたりします。

アニソンとかのハードコアブートレグを作りたい! - 3.原曲のベースを耳コピして、ハードコアっぽいベースを作る

前回の記事はコチラnonakachin.hatenablog.com

nonakachin.hatenablog.com

完成品がコチラになります

soundcloud.com

よ〜し今回はベースを作っちゃうぞ〜。 

と書きましたが1から作るわけではなくいい音なってるプリセット使いましょう。Freeformで鳴らすローリングベースは結構自分で作ることが多いのですが、それでも「近い音を探してそこから自分好みにする」方がクオリティも高いし時短にもなります。いつぞやのブログでも書きましたが「プリセットを使うことはサボりでも恥ずかしいことでもない」のでガンガン使いましょう。出来上がってる音のツマミをいじって、ここを動かすとこんな風に音が変わるのか〜とかLFOにこれをインサートしたらこんな風に鳴るのか〜とか勉強になりますし。逆に自分もあの人の音出せる方がカッコいいじゃん。 

まずは耳コピ 

ひとまず音作りは置いといて耳コピから始めましょう。サビから作ることが多いのでサビのベースの耳コピです。どうやるかと言うと「原曲のベースを聴いてその通りに打ち込む」です。それ以外どうしろというんだ。 

しかし色んな音が鳴っている中、ベースだけを聞き分けるのは結構大変。実際この作業が一番"無"に近い感情が湧いてきます。だがそんな作業の手助けになるものも世の中に存在します。ありがとう先人たち。 

それがこの聞々(ブンブン)ハヤえもんである。 

hayaemon.jp

あまりにも胡散臭いネーミングだが、とりあえず手助けにはなります。 

使い方はあまりにも簡単で、曲をハヤえもんに読み込ませてエフェクトからベースの耳コピを選ぶだけ。聴きづらかったらイコライザでベースの帯域をブーストしてあげましょう。EQプリセットに頭の悪そうなネーミングの機能がたくさんあるので、これでベースが聴けます。

うーん簡単

わかりやすい、頭の悪そうなEQ

そしてありがたいことに1オクターブ上にして鳴らしてくれるので原曲で聴くよりも格段にベースの音が聴きやすいかと思います。 

優しい~

DAWでやるならEQ刺してベースの帯域をブーストさせて他をバッサリカットしたら同じようなことができます。

ピッチを1200(1オクターブ)上げてベースの帯域をブースト。モノラルにすると聴きやすいカモ。

下準備ができたので、原曲のベースを聴いて裏打ちで打ち込んでいきましょう。音作りはそのあとです。
裏打ちとは言いましたがリリースは伸ばしきらず少し短くしています。今回はこの方がノリがよくなると思っていますが、曲によって色々変えればいいと思います。

原曲のベースを聴いてひたすら打ち込む作業

リリースを少し短めに

ベースの耳コピ音楽理論とかではないけど「この音なら次に鳴らす音は大体この辺だよな」とか「この進行ならリードで鳴らしてるこの音は合ってないな」とかが漠然とわかるようになってきます。これは本当です。自分で曲を作るときのコード進行の引き出しにもなります。そういう意味ではブートレグ作る際の耳コピはいい練習だと思います。

ベースを作る(プリセットで)

ではベースの音作りをしましょう。何度も言っておりますが1から全部は作りません。いい音が世の中にはたくさんあるので使わせてもらいましょう。いい音を自分好みに変えましょう。今回ベースは3本レイヤーしています。

serumはブリブリの音が出るのでこういう曲のベースに使いがちです

まずはメインのベース。

あ~~~~プリセット使ってますね。これはいつぞやkors kさんがフリーで配布してたSerumプリセットパックだったと思います。音ゲーのあの曲で使われてるあの音もいっぱい入ってます。そのまま使わず少しUNISONとデチューンを増やしてますね。あとはFXのディストーションを元のプリセットからすこし弄っています。

いい音です

メインのベースに刺してるものはこんな感じ。

EQで300辺りをブーストしてあげてマルチバンドコンプでゲインとアタックを少し上げています。CamelCrusherで歪ませてFruity Stereo Shaperで左右に広がるステレオ感を出しています。プリセットのStereonize3を使っています。

CamelCrusher、今手に入るのかな…

2本目のベース。

あ~~~~プリセットそのまんま使ってます!これはNhato Serum Bass Essentialsに入っている「BA Reverse 03」をそのまんま使っています!これ刺すだけで鬼のようなローが出るのでサブベースにあたる部分もこれで補ってます。

Nhato Serum Bass Essentialsstore.anagram-s.com

何に刺してもバカみたいなローが出ます。四つ打ち裏打ちベースにオススメ!

ベタ打ちです

リバースベースに刺してるプラグイン

EQで低音部分以外カットしてKickstart2でダッキングしています。シンプル!

Kickstart2、安いし便利なので持っておいて損はないですよ

3本目のベース。

あ~~~~これもプリセット使ってます。Hardcore Producers Soundbank for Spireに入ってるベースのプリセットです。アタック感のある音が欲しかったのでいつもはDonk Machineで簡単なドンクベースを作ってアタック部分を使ったりするのですが、今回はこのプリセットのアタック部分のみを使ってる感じですね。Getty君はすごいな!

Hardcore Producers Soundbank for Spire (incl. 100+ Samples)store.anagram-s.com

アタック部分に刺してるプラグイン

低音部分はいらないのでカットして4800あたりを少しブースト。Disperserで音をしゃくらせています。

何かと使えるDisperser。セールを狙おう。大体おまけもついてくる

Disperserのオフ→オン。"""しゃくらせてる"""感がわかるかと思います。

この3つをバストラックにまとめて仕上げています。

ctrl+ドラッグで選択してまとめたいトラック部分の下部分の三角を右クリックしてRoute to this track onlyをクリック。これで3つまとめた音がバストラックから出ます。

バストラックに刺してるプラグインはこちら。

マルチバンドコンプでゲインとアタックを調整、Transient Shaperでアタックを持ち上げて一度EQで調整、リミッターをうっすらかけたあと再度EQをかけています。ここの2本目のEQに相当迷いが見えますね。

EQはまとめてもよかったカモ

そしてキックが鳴ったときに音が重ならないようにpeakをトリガーにサイドチェインをかけています。やり方は前回のHHと同じです。

 

リズム帯と一緒に鳴らしてみましょう。

何かいきなり音楽っぽくなったな!

以上長くなりましたがベースの耳コピと音作りでした。自分で音を作るのもいいですが、まずは理想の音がどうやってできているかを知るためにもプリセットを触ってみるのが近道かもしれません。

次回はいろんな意味でメインのリードを作ります。もちろん、プリセットを駆使して。